お施主様と一緒に土壌処理と芝張りを行いました。
花壇も作りたいということでかなりの土の部分を掘り起こしふるいをかけ改良しました。
作業に慣れているM様ご主人様
いつもながら準備万端です。
M様の愛息子もっくんは人が沢山いるので嬉しそうです。
堆肥を混ぜて土を鳴らして土壌改良は終了です。
ようやく芝生を張って終了です。
お疲れ様の一杯。
この時間があるからこそ頑張れるのかもしれませんね。
松戸市で建築されたM様邸のバイクガレージの塗装です。
市川市で建築されたM様と同じ塗料の色違いを塗装しました。
途中から市川市で建築されたM様もお手伝いに来てくださり、楽しいDIYとなりました。
塗装を失敗しないためにはまずは付着した汚れをきれいに落とし乾かすこと。
そしてきちんとマスキングすることです。
この作業をきちんと行うことで7割は成功します。
慣れると簡単な網戸の張替。
カッターと押えローラー、テープがあれば簡単に張替出来ますよ。
まずは、古い網戸を剥がしていきます。
網戸の中桟(なかさん)がずれてしまっているので左右を調正します。
網戸の目がずれないように軽く上部をテープで抑えます。
左右のバランスを見て、OKでしたら押えゴムを溝に入れ込んでいきます。
松戸市K様邸カーテンレール・ブラインド取付&イケア家具組立
カーテンレールの取付とイケアで購入されたダブルベットの組立を行いました。
イケアのベットの組立は初めてでしたが、結構スムーズに組み立てることが出来たと思います。
只、DIY初めての方にはちょっと難しいかもしれませんね。
カーテンレールの種類により組み立て方、取付方が違うのでその都度説明書を熟読。
下地位置を確認し取付。
カーテンレールの取付はお手のものです。
基本的にイケアの家具の組立ては2人1組で行わないと作業効率が悪くなります。
何が大変ってこの骨組みを組むのが大変でした。
この木のパースを全体にあばら骨のように組み立てていくのです。
ダブルベットですので2セット組立です。結構しんどい作業でした。
取扱説明書を確認してから下地を確認してパースを取付中
戸田市H様邸 襖の張替・ウォシュレットの交換・換気扇交換・照明交換
長年の汚れが蓄積された換気扇。取り外すのも一苦労でした。
ウォシュレットが壊れてしまい使えるようにして欲しいと依頼。
便座の部分の交換です。
鎌ヶ谷市K様邸。外壁塗り替えとユニットバスへの改修工事のついでにお庭の木を植替えのお手伝い。
玄関ポーチ等の付着した汚れやコケを高圧洗浄できれいにしました。
松戸市で建築されたI様邸。カーテンレール・飾り棚の取付をお施主様と一緒に行いました。
市川市Y様邸カーテンレール&ブラインド取付・飾り棚組立・棚取付
愛娘、ゴールデンレトリバーのピースちゃんも興味深々です。
ママと一緒に様子を見に来たり、掃除したガレージの床に体をスリスリしたり・・・
楽しい1日でした。
松戸市A様邸屋根高圧洗浄
勾配のきついA様邸の屋根。足を怪我されたご主人様に変わって柴田が施工しました。
屋根にコケが溜まると汚れが付着しやすく、水が溜まりやすくなります。
立地にもよりますが10年に1回は屋根、外壁の塗り替えをお薦めします。
A様邸は屋根裏部屋がありそこから屋根に出ることが出来たので施工可能でしたが通常は足場を組まないと施工はなかなかできません。ご了承ください。
.