この年の瀬、追い立てられるように仕事をしています。
先に謝っておかなければならない事が・・・・・・
ごめんなさい。今年は小さなお友達のお住まいへ訪問できず・・・・・
恒例のささやかなプレゼントは年始に訪問した時にお渡ししますね。
(いちご狩りにくるお子さんはその時にお渡しします。)
さて、どのように仕事をしているかというと・・・・・・
パソコン3台駆使して頑張っています。
1年前は二刀流、今年は三刀流・・・来年は4刀流でしょうか。
冗談はさておき、プランを書き始めるとトイレも行かなくなる私。
あっという間に15時間。そして、夜が明ける・・・・
プランを書く時は頭の中でご家族の顔を思い浮かべながらご要望を何度も何度も読み返しながらイメージを膨らませていきます。
共働きなのか、ご家族の趣味は何なのか、子育てのスタイルは?奥様の大切にしたいことは何なのか・・・・等
行き詰ると経理入力をしながら頭の整理。
そして、ご要望の9.5割を入れ込んだプランが完成しました。
我ながら頑張りましたよ。
建築を考えられている方の参考になると思いますのでパースをお見せします。
そして、その他にもラグジュアリースタイルのカラーバリエーションも作ってみました。
このように当社ではお持ちの家具の大きさ等も入れ込み間取りを考えていきます。
もちろん上記の様に色合わせも簡単に行えます。
ですから、打合せ時と完成後のイメージがぶれる事が少ないのです。
そして自転車を2台置け、シューズクロークもあり、尚且つ開放感のある玄関。
住まわれる方の為のプランを考えるのはとてもワクワクします。
そして、いつも思う事は一つ。
笑顔で住んで頂けますように・・・・・
◆S様邸 完成現場見学会 2014年12月22日◆
先週末、松戸市で建築されましたS様邸の完成現場見学会を開催いたしました。
お客様とのお打合せに加え、朝から多くの方々が来場下さいました。
ありがとうございます。
皆様からは、「キッチン後ろのパントリー広くて使い勝手が良さそう〜」、「リビング横の和室も落ち着いてて素敵」、「大きな窓は開放感があっていいな」、「窓から見えるウッドデッキもおしゃれ〜」などなど
沢山のお声を聞かせていただきました。
今回も賑やかな見学会となりました。
私、個人の感想ですがS様邸を眺めているとS様ご家族様の空気感と御夫妻の仲睦まじい感じがそのまま、お住まいから伝わってくるのです。!!
色使いや木のあらわしや、キッチンの明るいオレンジも。
本当に素敵なお住まいです。
S様。この度はおめでとうございます。
そして数多くある会社の中から当社を選んで頂き誠にありがとうございます。
これからも末永くお付き合いの程、よろしくお願いいたします。
本日は松戸市のS様邸へ家具の搬入のお手伝いと写真撮影に行ってきました。
冷蔵庫!?おっきい〜!
業者さんだけでは運べず、柴田、外構屋さん、電気屋さん総出でカウンターから横にして運び入れました。ホッ。。。
今週末、S様邸で現場見学会を開催いたします。
建具の色や天井のあらわし、リビング横の和室、キッチン、子供部屋、主寝室、広いロフト
お庭のウッドデッキ等見所満載なお住まいです。みなさまのご来場お待ちしております。
以前にもブログでアップしましたが、私は間取りを考えたり、住設機器を選択する場合、学生時代の片思いしているかの如くそのご家族様の事で頭がいっぱいになります。
打ち合わせをしていようが、経理処理していようが、見積もり作っていようが、食事をしていようが、お風呂に入っていようがとにかく他の作業をしていても頭の片隅でいつも考えています。
そうなると迷惑なのが柴田。夜な夜な二人で仕事をしていても、
「あのさぁ、やっぱり予算厳しくてもトイレは1階と2階必要だよね。どこ削る?あっ、やっぱりロフト梯子より造作階段の方が年齢考えたらいいよねぇ。あーどうっすか〜わぁ〜!!あっ、これ、どうにか安くしてもらえないかなぁ、明日電話してみよう。!」と一人でしゃべり、一人で完結。
きっと柴田は「えーと誰の物件?」と心の中で思っていることでしょう。
だって時々声に出さないまとまらないのです。
お金をかければ希望されていることは叶えることはできます。
しかし、当たり前ですがそのご家庭により総資金額は異なりますし、こだわりも違います。
限られた資金で希望を叶える。
これってすごく難しいです。
でも「できません」って考えずにいうことは私のルールに反するので絶対やりません。
とにかく、できる方法を考えてから結論を出す。
(もちろん、お施主様にも協力していただきながら結論を一緒に出していきます。)
これが私のスタンスです。
ということで今日も頭の片隅でとあるご家族様の事をずーっと考えています(^_^)
12月12日に市川市で建築されるK様邸の地鎮祭が執り行わました。
K様の大切なご子息、クールな幼稚園児じゅんくん(兄)、キュートなたいちゃん(弟)も地鎮祭の意味も分かっていないのですが、式が執り行われると神妙な面持ちで参列してくれました。
たいちゃんはいつもの感じとちょっと違うし変わった格好をしている人がいると思ったのか少し緊張気味でママから離れませんでしたが、じゅんくんは鍬入れの義を行ったり、玉串法典をパパと一緒に行ってくれました。
ママの背中にへばりつくたいちゃん。
でも慣れたら「たいちゃんもやる〜」ですって。(^_^)
K様、おめでとうございます。
K様のオンリーワンのお住まいづくりが今から形になっていきます。
地鎮祭は注文建築ならではの祭事ごとです。
きっとこのことはじゅんちゃん、たいちゃんの思い出になることでしょう。
そう、物より思い出。
私の大好きな言葉です。
楽しい思い出はきっとお子様方の心を豊かにしてくれることでしょう。
これからもこのお住まいでたくさんの思い出づくりをしていきましょう。
皆さん、マイホームを購入したい!と思ったきっかけは何ですか?
結婚や出産、引越しなど購入を考えるタイミングはそれぞれだと思います。
当社にも、当たり前ですが年齢・ご職業・ご年収・家族構成など全く異なるご家族様が相談に来られますが、相談に来られるお客様の目的はみな同じです。
それは、「理想のマイホーム」を建てたい!ということ。
私達がお客様とお話をさせていただく上で常に心がけていることはしっかりお話を聞かせていただく事です。
そして、無理のない資金計画・お客様の要望を取り入れたプラン作成・土地探し等
お客様のニーズにあった物をご提案させていただいております。
もちろん予算や資金はお客様によってとなりますので予算内に収めるために何パターンもプランを練り直すこともあります。
夜な夜な、見積もりを見直すこともあります。
だって・・・マイホームって一生のお買い物ですよね?
お子様が成長したら・・・自分達が年齢を重ねたら・・・孫ができたら・・・
せっかくマイホームを建てたのに、住宅ローンで生活が圧迫されてなんて事になってしまっては
幸せなはずのマイホームでの生活が悲しくなってしまいます。
お客様と同じ立場にたって考えてみると、自信を持ってお勧めできるプランを作成するのに
どうしても時間がかかってしまうことがあります。
相談に行ったけど他のハウスメーカーさんより連絡が遅いなぁと不安に思われるお客様もいらっしゃるかと思います。
申し訳ございません。
当社は家を建築する事だけが仕事とは思っておりません。
私たちの願いはマイホームで皆様が笑顔で幸せな生活を送ることなのです。
12月6日お施主様と一緒に住ま居る忘年会を開催しました。
今年は40名の方が参加くださいました。
場所は松戸市にある食いしん坊さんの2階をお借りしました。
当社はモデルハウスを持たずご入居された方のお住まいを拝見させていただいています。
そして、年に1回企画している「いちご狩りツアー」でも皆さん顔見知りになっているのですんなりとその場の雰囲気に馴染んでくださいます。
それぞれ、ご自分のお住まいの住み心地の話をされていたり、これから建築される方にアドバイスをされたり、お子さんの事をお話しされていたりとみなさん楽しそうに過ごされていました。
もちろん、子供たちもすぐに仲良し。1年に1度しか会えないお友達もいますがしばらくするとみんな仲良く遊び始めました。
ちびちゃん組もパパ・ママのそばでしっかり食べてくれていました。
さて、今回は余興として「名演技は誰だ!ロシアン寿司&マカロン」というゲームを行いました。
チームから代表者を決めお寿司もしくはマカロンを食べていただきます。
その中の1つはわさびが大量に入っておりそのわさび入りを食べた人を当てるというゲームです。
優勝チームには賞品を、そして最下位チームには罰ゲームとしてを用意しました。
皆さん名演技を見せてくださいましたが、惜しくも最下位になったチームには罰ゲームとして
コスプレ&変装をしていただきました。
かわいらしいサンタさんとトナカイさん、そして2丁目のゲイバーのママに鼻たれ坊主に変身です。
このゲーム最高に盛り上がりました。次回も行いたいですね。(^_^)
このように忘年会は和気あいあいと終了することができました。
来年はもっと盛り上げようと今から楽しみにしています。
そして最後にお施主様&スタッフが私にサプライズを!
小さな友人達からは似顔絵とお手紙のプレゼントをいただきました。
そしてスタッフからはとても素敵なケーキタワーのプレゼントです。
私に隠れてこそこそと連絡を取り合い、お施主様ご家族様に協力いただき、私が一番喜ぶプレゼントを用意してくれました。
思わず涙組みそうになりましたが必死にこらえどうにかその場は乗り切りました。
カラフルで色々な味のロールケーキ。盛り付けもスタッフとお施主様で行ったそうです。
ありがとうございました。
事務所に帰ってからゆっくりと小さな友人からのプレゼントを眺めながら皆の成長に喜びの涙が流れました。
ハイハイしていた子は幼稚園や小学校に通い、保育園に通っていた子は小学生高学年になり、建築当初はママのお腹の中にいなかった子が来年は1年生。
「おやまぁ、こんなに成長して・・・」そんな気持ちでじっくり丁寧に見させていただきました。
みんな、ありがとう。
未だに飾るか大切に保管するか悩んでいます。
新しい年を迎える前に未回収のお金を回収するべく走り回る師、という語源からも連想されるように、なんだか12月生まれの人はいつもクルクル動いているイメージがあります。
吉野も、そして主婦として3人の可愛いお子さん達のママとして頑張っている当社の新進気鋭のスタッフも12月生まれです。
一見おおらかに見えながら、実は常に周囲に目配りし、自分の立ち位置をきっちり把握している射手座の二人。なんとも頼もしい限りです。
星占いや血液型占いはあまり当てにならないという人もいます。事実、科学的根拠はありませんが、統計学的根拠はあると思います。
私も生まれた星座で人を決めつけるのはどうかと思いますが、自分の経験則によるひとつのデータと割りきれば人付き合いをする上で参考にはなります。
吉野と初めて会ってから、かれこれ10年くらいにはなると思いますが、確か最初の頃に「365日の星占い」のような本を貸してくれました。ロマンチックな乙女の一面を見た気がしました。とは言え、10年間ほとんど吉野の印象は変わりません。
間違えてると思ったら、誰にたいしても物怖じせずにもの申す。情が厚い。面倒見が良い。笑いのツボが意外と単純。
今日はそんな吉野の誕生日です。さぁ、私の「師」である吉野。今日もお施主さんのために全速力で「走」ってます。ドップラー効果で声に出しても聞こえないかもしれないので、ここに書きます。
吉野さん、お誕生日おめでとう。
◆こんな近くに、こんな素敵なお店があるなんて〜 2014年12月2日◆
先日、市川市宮久保にあります足つぼサロン「MIZUKI」さんにお邪魔させて
いただきました。
ご自宅で開業なさっており、一歩玄関を入ると
ふわぁ〜とアロマ香り。
それだけで、癒されそうです。
お部屋の中へ案内していただくと、落ち着く色使いの素敵な和モダンな空間。
痛いイメージの足つぼですが、なんだか楽しみになってきました。
お部屋を移動し、こちらで足を温めます。
気持ちいい〜。リラックスできました。
続きまして・・・今度はおニ階へ。
がらりと雰囲気がかわり、薄暗いお部屋に夕日を思わせるようなオレンジ色のスタンド照明。
白熱灯って心身をリラックスさせ安らげるんですよね〜。
こちらのベットでマッサージ開始です。
感想はというと・・・とにかく痛い!(笑)
痛いと感じるのは、体に問題があるからなのです!私は血流が悪いことから、冷え症や頭痛、肩こり、腰痛、さらには内蔵までも。マッサージ受ければ痛いはずだと納得!納得!マッサージ後は足も軽くなり、体もスッキリリフレッシュ!
どうしても家事・育児に時間を取られ、自分の体はほったらかし。
これからは、自分自身の体もしっかりお手入れしてあげようと思いました。
.