当社ではお世話になっている方や、頂き物をした時等のお返しをする際にお付き合いさせていただいてる梨農園さんとフローズンヨーグルトのお店があります。
夏の場合は千葉の名産品である梨を、冬の場合は無添加の生フローズンヨーグルトをと決めており、楽しみにしてくださる方が多くいらっしゃいます。
市川市にある梨農園の方はご夫妻お二人で梨作りから出荷をされています。
看板も出しておらず、ほとんどが予約の方のみでご商売をされています。それでも夏のシーズンは寝る間を惜しんで出荷作業をされています。
今年も農林水産大臣賞を受賞したと伺いました。
そして、松戸エリアでも人気の高い生フローズンヨーグルトのお店ポノポノは千葉県旭市にあるサンモールというショッピングセンターの近くで無添加、無着色にこだわり、季節のフルーツを使用した体に優しいフローズンヨーグルトを販売しています。
どちらも名を知られていませんが、召し上がる方の健康を考え、美味しいと言ってくださることに生きがいを感じて商売をされてます。
私共も鈴木農園さんやポノポノのように建築の隠れた名店でありたいと思っています。
大手ハウスメーカーさんのように年間何百棟も建てることはできませんが一つ一つご要望を伺いながら丁寧に家づくりを進めていく。
これからもそうした住まいづくりをご提案させていただきたいと思っております。
後1時間で2016年を迎えますが、その想いを胸に来年もスタッフ一同頑張って参ります。
どうぞ、来年もよろしくお願い致します。
★蕨市H様 外壁塗装工事 2015年12月26日★
蕨市のH様邸の外壁塗装工事を行わせていただきました。
30年以上メンテナンスをされておらず、屋根にはびっしりと藻と汚れが付着していました。
まずはこの汚れをすべて落とすために高圧洗浄を使用し丁寧に落としていきます。
その後下塗り処理を2回行い、上塗りを行っていきます。
当社ではリフォームと同時に可能な限り不要物も撤去させていただいていますが、H様邸はかなりの難題が…
ガレージの中にあった何十年も動かず、鍵もなく、タイヤはさびて動かなくなってしまったラリー車です。
そして、物置には沢山の思い出の品々が・・・
外壁を塗り替えるのにはこの二つを動かさなければなりません。
塗装作業に追われながらどうにか、ガレージの思い出の品々は撤去し、不要なものは廃棄させていただきました。(^^)
ようやく、雨戸の塗装作業とガレージ内の塗装が行え、ほっ(^^)
天気があいにくの曇りで色がはっきりしませんが、鶯色の塗装です。
次回、きれいに撮ってきたいと思います。
外壁が綺麗になると今度は室内が気になるようで、全室の畳替えをされ、障子、襖も張り替えられたH様。
もっと早くやれば良かったとおっしゃっていました。
嬉しそうなH様。
気になっていた車や、物置の中の物も整理でき、悩みが一つ減ったとおっしゃっていました。(^^)
★我孫子市A様邸改修リフォーム 2015年12月26日★
我孫子市のA様から外壁塗装と窓の改修工事を承りました。
リビングの掃き出し窓が結露し、フローリングが傷んでしまったのでフローリングの部分改修と、単板ガラスをペアガラスに交換させていただきました。
今のサッシは結露をしても表面の結露を室外に出すつくりになっています。
又、以前のように枠室内側の枠がアルミではなく樹脂ですので熱伝導率が低くなっています。
依然の2×4の納め方だったようですが、施工上、フローリングの上に隙間隠しのアルミ枠がきておりその間に水分がたまり床が痛んでしまったようです。
新しいサッシは複層ペアガラスで床の部分に接触している部分は樹脂になっています。
当社ではご予算を伺い、より最善な方法をご提案させていただいております。
安心、安全を踏まえ、出来ないという前にできる方法を考えるをモットーに仕事を行っております。
リフォームをご検討の方もまずはお気軽にご連絡ください。(^^)
今日は冬至ですね。
冬至と言えば南瓜を食べて柚子湯に入るでしょうか。
冬至に南瓜を食べるのには、中風(脳卒中)や風邪をひかないとか、金運を祈願する意味があるそうです。
実際に、南瓜には、体内でビタミンに変化するカロチンがたっぷり含まれています。ビタミンAは、肌をツヤツヤにし動脈硬化の予防になるだけでなく、皮膚や粘膜、視力、骨や歯にも効果あります。
中国では「ん」のつく食べ物がを冬至に食べると幸運が得られるという言い伝えがあります。
冬至の七種は「ん」が2つつくもので「なんきん(かぼちゃ)」「にんじん」「れんこん」「ぎんなん」「きんかん」「かんてん」「うんどん(うどん)」でこれらを食べると病気にかからず、うどんは運(うん)・鈍(どん)・根(こん)に通じるので出世するといわれています。
また、柚子湯に入るのは寿命が長く病気にも強い柚子の木にならって、柚子風呂に入って無病息災を祈る風習になったそうです。また匂いの強い物は邪気を祓うという言い伝えもあるようです。
実際、柚子湯には血行を促進して冷え性を緩和したり、体を温めて風邪を予防したり、果皮に含まれるクエン酸やビタミンCによる美肌効果があります。
南瓜も柚子も風邪を予防する一番効果的な食べ物だということでしょうか。
近頃、風習や歳時を大切にしようという流れもあるようです。
小さい頃からお子さんに風習や歳時の大切さを教えると大人になってから役に立つことがあるかもしれませんね。(^^)
◆働くママさん!これいいですよ! 2015年12月22日◆
ご要望があれば、お施主様と買い物へご一緒させていただく事もございます。
冷蔵庫や洗濯機、また大きな家具は搬入経路やサイズなど購入される時は心配事も多いかと思います。
私たちでよろしければ、いつでもご一緒させていただきます。
何かと電気屋さんに行く機会が多いので、家電にはだいぶ詳しくなりました。
エアコン、加湿器、冷蔵庫、洗濯機・・・。ご不明な点がございましたら、家電量販店スタッフまたは当スタッフまでお気軽にお問い合わせください(笑)
事務所でもイベントの景品など何かと買い物をしているうちにポイントが貯まったので
「ヘルシオホットクック」にポイント交換してみました。
そして、事務所で試してみる!(笑)
今日は冬至ということもあり、かぼちゃの煮物とチキンカレーを作ってみました。
作ったというか・・・。鍋に材料をいれただけ。
あとは、仕事をしながら出来上がるのを待つのみ。
ボタンを3回押して20分放置。仕事をしている間にほっこりカボチャの出来上がりです。
味付けは薄めですが無水鍋なので野菜の味が濃く野菜の旨味が堪能できる一品です。
試食したい方、是非事務所にお越しください。(^^)
年の瀬となって参りました。
昨日は鎌ケ谷市で建築されてH様邸のアフターへ行き、その後小さなお子さんのいるお宅や、来年小学校へ入学されるお子さんのいるお住まい、そしてお誕生日を迎えた幼稚園・小学生のおこさんにささやかなプレゼントを届けに伺っていました。
今月お誕生日のH様の愛息子ちゃん、こうちゃんは幼稚園の行事で会えず・・・・
玄関にはこうちゃんの素敵な作品が並んでいました。(^^)
家を建てた後がとても気になる私達。
ご家族様は仲良く笑顔で暮らされているか、お子様方は健康ですくすく成長されているか、
奥様は育児で疲れていないかなど・・・・
気持ち的には親戚のおばさん、おじさんや、おじいちゃん、おばあちゃんといった感じでしょうか。
もちろん、完成した家も私達にとってもわが子同然大切です。
そのご家族様の為に思いを込めて考えた住まいですから。
昨日、お伺いさせていただだいた方々は皆さん素敵な笑顔でした。
幼稚園に言って会えなかったこうちゃん、パパとママに囲まれて嬉しそうなたいちゃん
パパとサッカーを楽しんでいたさくちゃん、
パパとお留守番していたみとちゃんとそのちゃん
ママとお留守番していたじゅんちゃん、たいちゃん
ご家族全員でこぼれるほどの笑顔で出迎えてくれた、ななちゃん、ゆなちゃん、なおちゃん、かんなちゃんそしてパパとママ
恥ずかしそうな笑顔で迎えてくれたもっくん、たっくん中々抱っこできないりほちゃんパパとママ
そして、人懐っこくて元気なげんくん、恥ずかしそうに見つめるここちゃん、お腹に新しい命が宿ったママ、パパ
皆さんが幸せそうで嬉しくて、そしてホッとしたのでしょうか。
最後の訪問先で外階段を踏み外してねん挫をした私。
この年末に何をしているのでしょうか(笑)
昨日はあまりの痛さに悶絶していましたが早めに冷やしたのが良かったのか、痛みは昨日よりひいているようです。
いつもならばきっとこの年末に何をしてるのかと自己嫌悪と仕事の進まないイライラが募ってしまっていたかもしれませんが、皆さんの笑顔とお子様方の成長に胸躍り、すべてを笑い飛ばすができました。
(スタッフには迷惑かけてますが・・・・・1人での移動がなかなか難しいので)
とりあえず2.3日は大人しく事務処理を中心に行っています。
良くなったらまたスマイルサンタ復活します。
現在、お打合せをさせていただいているお施主様に
住ま居るさんと他社の違いは何ですか?と尋ねられました。
ハード的には基礎幅が他のハウスメーカーさんとは異なると思います。
建築基準法で決められている基礎幅は120mm以上となっています。
建売ですと基礎幅は120mmが多いと思います。
大手ハウスメーカーさんでも140mmが多いようです。
当社では160mmの基礎幅です。
又、防蟻保証10年、防水保証も10年としているのも当たり前と思っていましたが、他メーカーさんは5年が多いとの事でした。
その他でも制振ダンパーを取り付けていたり、本体工事に外水道の引き込みを入れていたりと異なる点は様々です。
ソフト的に大きな違いは「家を建てることの思い」です。
どのお住まいも自分が建てる家同様に考えています。
まずはこの気持ちが大きな違いです。
ですから、メリットもデメリットもきちんとお話ししてます。
例えば屋根一つにとっても私共はまずは切妻屋根を提案させていただいています。
屋根の一番の使命は雨から家を守ること。
雨仕舞がよく、水はけが良いのはシンプルな形の切妻屋根がベストなのです。
又、将来塗装の塗り替えをしたり、修繕をしたりする場合も切妻屋根の場合のほうが片流屋根や、寄棟屋根などよりコストがかからない場合が多いことなどもごご提案させていただく理由です。
そして、何より他の会社と違うことは
「お施主様からお預かりした契約金・着工金・上棟金・完成金はいただいたお施主様の現場に使用する」ということでしょうか。
当たり前の事のように聞こえますがこれが建築業界では難しいようです。
当社は大きな会社ではありませんが、経費を抑え余分な費用が掛からないよう、創意工夫をしております。
経費を削減し、お施主様の大切なお住まいに費用をかける。
そのことを心掛けております。
その証拠に当社ではJIOの完成サポートに登録しております。
この完成サポートの登録を行う為には決算書を提出し、支店長との面接があり審査を受けなければなりません。
以前勤めていた2社ではこの完成サポートに登録することはできませんでした。
それ位審査基準が厳しいのです。
規模が小さくても健全企業を目指す。
これが私共が起業するにあたり一番最初に掲げた思いです。
★ただいま建築中 船橋市K様邸 2015年12月19日★
現在建築中のM様邸です。
部屋数も多く、細かい作業の多い現場ですが、一つ一つ丁寧に工事を進めています。
可愛らしい4姉妹ちゃん(四女はお昼寝タイムでした)
いつも笑顔を向けてくれます。
この頃会っていないなぁなんて思っていましたが、昨日奥様がお土産を持って事務所に来てくださいました。
残念ながら長女ちゃんと次女ちゃんは幼稚園の為会うことができず・・・・・
近々、仕事を頑張って終わらせて彼女達の元気の出る笑顔を見に行きたいと思います。
◆毎年恒例!住ま居る忘年会 2015年12月12日◆
今年もお施主様と忘年会を開催いたしました。
場所は昨年同様、松戸市の「KUISHIN坊」さんの2階をお借りし、総勢30名のお施主様がご参加
くださいました。
今回参加できなかった皆様。来年のご参加お待ちしております!
工務店がお施主様と忘年会?と思われる方が多いかと思います。
当社はなぜか
「お施主様同士が仲が良い」
と言う不思議な工務店です。
当社はもちろん維持費のかかるモデルハウスは持ちません。
なぜならオンリーワンのお住まい作りにモデルハウスは必要ないからです。当社のモデルハウスは、当社で建築されたお施主様のお住まいです。ですから建築を考えていらっしゃる方は建築されたお施主様のお住まいを見学いただいております。
失敗しない家づくりをするには実際に建てられて住まわれている方のお話を聞かれるのが一番かと思います。
良かった点や、ここはこうすれば良かった点など、経験を話してくださいます。
自分の事のように親身になってお話しくださるお施主様方、そして、そのお施主様の気持ちに信頼を寄せる建築を考えている方々。
当社を通じて新しい出会いが生まれる。
とても素敵な事だと思っています。
私達が知らぬ間に心を通わせ合っていらっしゃる方も沢山いらっしゃいます。
ご家族同士で遊びに行かれていたり、お子さん同士が友達になっていたりと当社を通じて新しい出会いがあったり・・・・・
学校の友達や近所の友達ではないまた違った出会いに子ども達の将来の可能性も広がるのでは・・・と思っています。
そして、もう一つの理由。
それはお施主様と私共が顔を合わせるチャンスを作っているのです。
当社は大きい会社ではありません。
少数精鋭で経営することにより、経費を削減しています。
ですから、ご足労をかけますが、お集まりいただくことでお住まいの状態を伺うこともできます。
当社では夏と年始にお施主様宅にご挨拶に伺わせていただいておりますが、お出かけされていたりお会いできない場合もございますので、このような場を設けてお住まいのご様子や、ご家族様のご様子を伺っているのです。
お施主様同士という枠を超えて大いに盛り上がる宴となりました。
お子様同士もみな和気あいあい。
とっても仲良しです♪
新一年生同士のもっくんとりっくん。
久しぶりに会ったのですがお互い少しずつ距離を縮めていました。(笑)
南房総市と鎌ケ谷市という遠距離友達。
この二人はいちご狩りツアーで意気投合し、年に3回程しか会えないのですがまるで毎日会っている友人のように仲良しです。
さて、忘年会恒例のゲームの始まりです。
お子様のゲームは、小さなお子様もママと一緒に参加のできるビンゴ!
大人は片足立ち綱引きゲーム!
どちらも豪華景品を準備し、みなさん気合い入っております!(笑)
ゲーム対決!今回は個人戦です。
豪華賞品目当てにみなさん真剣!(笑)
さっ!敗者の皆様罰ゲームのお時間です。
コスプレ衣装で変身していただきました。(笑)
サンタクロース・トナカイ・坊主・スーパーマリオ・ん?金髪の白鳥?(笑)
みなさん、ノリのいいお施主様です♪
盛り上げていただき、ありがとうございました。
最後は決勝戦!選手の入場でーす。
あれ?決勝戦なのに金髪の美女!?登場〜(笑)
罰ゲームではございません!(笑)
なぜ、金髪のカツラに赤いズボンを履いて登場したのかは謎に包まれておりますが、一つだけ確かな事が。 会場中、爆笑の渦に包まれました!
当社のお施主様は本当にノリのいい方ばかり。笑いで日々の疲れが吹っ飛びました。
皆様、お疲れ様でした。
以前からご相談を受けていたO様邸にようやく伺うことができました。
O様からのご相談は玄関先に愛息子ちゃんのでんすけちゃんのリード掛けを取り付けたい事と、でんすけちゃんの部屋にあるソファーを廃棄したいとのことでした。
ホスクリーンの取り付けも依頼されていましたが、もう少し考えたいとのことでしたので今回は保留となりました。
こちらは重さを確認し、下地をチェックし、下地のない処にはボードアンカーを使用し施工終了。
さて、難関はこちら。
2階にあるソファーを男性2人で下ろせなかったとご相談を受けました。
写真を拝見し、柴田、吉野と手伝いが1人いれば下ろせる旨を伝えましたが、奥様は半信半疑だったようです。(笑)
廃棄という事なのでソファーの足を切り、クロスを傷つけないように切り口を養生しました。
そして、柴田と吉野で階段も難なくクリアし、玄関外へ移動しました。
そこで奥様がぼそっと一言
「男手3人は必要だと思ったのに・・・・・」
ご相談いただいた件は全て解決し、奥様が美味しいカフェラテとケーキをご用意いしてくださいました。
溺愛されているでんちゃん。
沢山の愛情を受けている彼は人懐っこくて陽気でとても可愛いです。(^^)
O様奥様、美味しいカフェラテとケーキ御馳走様でした。
次回はご主人様の手料理、お待ちしております。(笑)
週末のこの日
いつもお施主様の為に一生懸命なスタッフの誕生日をお祝いしようと、総勢17名が集まりサプライズパーティーを決行しましたー!!
大人たちで料理を持ち寄り、子供たちは会場の飾りつけを担当。
それぞれに、
”おめでとう&ありがとう”の想いを伝えるべく頑張りました!
そして、主役の登場です!!
子供たち手作りの絵やメッセージを見上げれば、
自然と笑みがこぼれます(*^^*)
そして、持ち寄った料理も美味しくいただきました♪
みんなで食べるご飯は、本当に美味しいよね☆
そして、誕生日と言えば!!
★☆バースデーケーキ☆★
ビーーーッグなケーキでみんなでお祝い♪♪
子供たちからは、それぞれにお手紙のプレゼント。
その場で読んだら泣いちゃうから・・・
と、家でゆっくりと読んだそうですよ(^^)
その子、その子の個性あふれる手紙を読みながら
「みんな本当に成長したな〜☆」と感動いっぱいだったそうです。
そして!そして!!
同じ12月生まれのスタッフにも
サプライズのバースデーケーキ☆
これからの1年も
たくさんの子供たちの笑顔に囲まれながら
成長を感じながら・・・
素敵な日々になりますように☆
★。・☆。・.★ Happy Birthday ★。・☆。・.★
★DIY(Do It Yourself) 2015年12月4日★
本日は、先日完成現場見学会を開催いたしました松戸市のM様邸の棚を塗装しました。
最初は塗装無しが良いとおっしゃっていたM様。
出来上がりをご覧になり塗装をして欲しいが、経費を抑えたいのでDIYでやりたいとの事でした。
本当はお施主様が行うことをDIYと言いますが、お仕事やお引越しの準備で中々時間の取れないM様に代わりスタッフがDIYをさせていただきました。
塗装を行う際、仕上がりが一番左右されるのはきちんとマスキングができているかです。
写真のように周りをきちんとマスキングし、丁寧に仕上げていきます。
えっ?仕上がりは大丈夫?と思われる方、
DIY(Do it youerself)「自分でできる事は自分でやっちゃえ!」ですので仕上がりを気にされる方は大工さんや、業者さんへお願いしてください。(笑)
ただ、私でこれだけの(1部です)作業を行ってきている訳ですから、柴田はこの倍以上の作業をこなしています。
大工の手元はもちろん、芝貼り、草刈り、家具の組み立て、障子の張替え、網戸の張替え、ちょっとした設備の不具合Etc・・・・
なぜこんなことをしているのか?そう、家は建ててから、本当の意味でのお付き合いが始まるからです。
例えばちょっとした不具合で業者を呼べばその費用はお施主様の負担になります。
私達が確認しに行ってすぐに直すことができれば余計な費用をいただかなくて良いからです。
ですから、時間のある時はなるべく現場作業を行うようにしています。
又、釘一つでも自分たちで使用することにより、本当に良い物かどうか分かります。
より良い住まいをご提供するために、お施主様に見えない部分ではありますが日々確認、勉強をしているのです。
さて、この覚えた作業は来年活かすチャンスがありそうです。(笑)
私の来年の課題は、「お施主様の立場と作り手の立場に自分が身を置いてみる」です。
より良い住まいが提供できるよう、邁進していきたいと思います。
★参拝、そして、念願の肉巻きおにぎり 2015年12月1日★
今年も早いもので12月となりました。
月初ということで参拝に行き、色づいた千本公孫樹に季節の移り変わりを感じてきました。
すっかり冬の空になり、夏好きな私としては少し物悲しい気持ちになるのですが、年の暮れですので滅入っている場合じゃありませんね。(笑)
12月4日・5日・6日は夜にライトアップされるそうです。
そんな私の気持ちを知ってか知らずか、スタッフがパワーフードを作ってきてくれました。
その名も「恵美さんの肉巻きおにぎり」
某有名おにぎり屋さんの肉巻きおにぎりより美味しい!!
大葉とゴマのご飯の味が絶妙です。
チーズ肉巻きも絶品でした。
お蔭で今日1日パワフルに過ごせました。(^^)
ごちそうさまでした。<m(__)m>
茗荷と胡瓜の浅漬けにトマトと玉ねぎのマリネも美味しかったです。
そして午後からは松戸市で建築されたM様邸のカーテンレール取付を行いました。
柴田は外でカーテンレールを裁断し、お姉さんズが取付を行いました。
まずは窓枠のセンター出しをし、両サイドの金具の位置出しをし、下地チェッカーで下地の確認をしてから取り付けていきます。
本日は時間の都合上1階のみ取り付けを行いました。
明日引き続き2階の取付工事を行います。
さて、明日は朝から取付工事です。
明日も張り切って頑張りますか(笑)
.