3月25日・26日と柏市にて完成現場見学会を開催しました。
沢山の方にご来場いただき誠にありがとうございました。
皆様から「豪邸だわぁ」
「明るい〜」
「素敵〜」
「素敵すぎてため息がでちゃうわ」等とお褒めの言葉をいただきお施主様も大変喜んでいらっしゃいました。
私は家にも心が宿ると思っています。実際に人の住まなくなった家は老朽化が早くなります。
住いを大切に想い、手をかけて(お掃除やメンテナンス)あげれば家は長持ちします。
きっとT様の住まいも皆様から沢山のお褒めの言葉をいただき喜んでいることでしょう。
T様、完成おめでとうございます。
今後もお付き合いのほどよろしくお願い致します。
松戸市で建築中のT様からご依頼いただきました、学習机2台。
一枚板から、材料をカット!
お子様の成長に合わせて椅子の高さや座面を調整し、サイズの違う引き出しを作り
レールで固定し何度も色を重ねて・・・
できましたーーーーー!!
一台は、女の子用の可愛らしいホワイトの学習机。もう一台は、男の子用にダークブラウンの学習机。
ホワイトは可愛らしく明るい感じに。ダークブラウンは落ち着いたシックな感じに仕上がりました。
形は全く同じものですが、色味でこんなに変わるんですね〜。
今週末開催します完成現場見学会に間に合うよう、現場へ搬入予定です。
あとは、お子様たちに気に入ってもらえるだろうか。。。
ドキドキ…( ;∀;)
作業がひと段落すると、端材を集めだす吉野(笑)
何を作ろうか考えているようです。
大きなスライサーもお手のもの!
一体、何ができるのかお楽しみに!(笑)
<松戸市で建築中 O様邸>
クロスが貼られ、キッチンや洗面などの住設機器も設置されています。
傾斜のある天井に設置されたダウンライトもおしゃれですね。
<柏市で建築中 T様邸>
今週末に完成現場見学会を予定しておりますT様邸。ブラックを基調とした広々とした浴室は、ずばり「かっこよすぎます!!」
スヴェルトブラックのサイディングを使った外壁。こちらもかっこよく存在感のある外観に仕上がっています!! 週末の完成現場見学会が楽しみです!!
<千葉市で建築中 H様邸>
今月初旬より木材加工しておりました造作洗面や造作カウンターに使われる木材が現場へ搬入され設置されていきます。
また、建物内は石膏ボードが入ってきています。
◆カッコイイ〜 松戸市T様邸 2017年3月16日◆
T様のお宅は、6LDK+3Sの大きなお住まいです。 本日は業者さんとの現場打ち合わせとカーテン取り付けの為、寸法を測りに現場へ。
柴田と一緒に同行させていただきました。久々の現場へワクワクしながら向かうと、見えてきましたーーーーー! どーんと存在感のある建物が。(笑)
カ、カッコイイ〜! 駐車場は普通車が4台止められる広さです。これはまさに豪邸です!
今月末の完成現場見学会へ向けて、外は水道工事と室内はクロス貼りの真っ最中!
まだ作業中の為、室内に足場がかかっておりますのでイメージがつかめないかもしれませんが、この足場スペースは吹き抜けになります。
開放感ある吹き抜けに大きなFIX窓!建具やフローリングはホワイトで統一し、明るい室内になります。
今月25日、26日は是非松戸市T様邸の完成現場見学会にお越しくださいませ。
皆様のお越しをスタッフ一同お待ちしております。
●完成現場見学会のお知らせ 2017年3月15日●
今月末の週末、松戸市金ケ作にてT様邸の完成現場見学会を開催いたします。
ずばり
『ハイスペックな家』
現在完成に向け、クロス張り真っ只中です!!
完成現場見学会のご案内は、
コチラからもご覧いただけます。
ぜひ現地まで足をお運びいただき、ハイスペックな家をご覧ください(^^)
●松戸市O様邸 ドア入りました! 2017年3月10日●
松戸市で建築中のO様邸。着々と工事が進んでおります。
内部建具が設置され、クロス貼りの作業に移ります。
今回使用している内部建具は、「クリエラスク」
落ち着いた色味で、飽きのこない人気色です。とても素敵です♪
O様邸は、今月完成予定です。完成しましたらブログでアップさせていただきます。
ここ数日、天気のいい日にはH様邸へ納める材木の加工と、ワックス塗りの作業です。
少しずつ工具を買い足し、今では大工さん並みにプロ仕様の工具を取り揃えております!
よく、「何屋さんですか?」と聞かれる事もしばしば…。(笑)
↑一枚板を寸法通りにカットし、表面を電動カンナで削り、ヤスリできれいに磨き上げます。
ヤスリのかけ具合で、ワックスや塗料のノリも変わってきます。
それにしても、青空の下での作業はとても気持ちがいい〜♪
今回は、木目を生かしナチュラルに仕上げますので、透明クリアのワックスを塗っていきます。
うわぁ〜。H様宅にピッタリです(*^^)v
今回、加工した板はキッチンカウンターや洗面、書斎などに使われます。
H様の完成現場見学会は、4月上旬を予定しております。
世の中で一番高い買い物である「城」を売る人は、どんな城に住んでいるのだろうと思いませんか。一度、住宅販売をしている人に聞いてみたいと思っていました。
「ご自分の城は、勿論、ご自分の会社で施工されているんですよね」と。
以前の注文住宅の会社では、店長はマンションに住んでいました。課長は、他社の分譲住宅に住んでいました。正直、こういう会社で家を建てたいとは思いませんでした。お客様には耳障りの良いことを言って、自分は自分自身や自分の勤務している会社を信じていないようで、違和感がありました。
今日、吉野の自宅に招待してもらいました。勿論、自分の会社で、自分の手でできることは自分でというスタンスの素敵な城です。外壁、照明、建具、床材、間取りなど、全てが言葉にならないくらい衝撃的でした。「そう!こういう感じ!」「これこれ!」という城です。
見学させてもらいながら「このまま売ってください」と、何度も言いかけました。そして、なぜだか分かりませんが、ここが日本ではないような気がしました。日本だから、とか外国だから、という括りではなく、「the吉野」という世界観が充満しており、あえて言うのであれば、シンプルで静謐な雰囲気がイギリスのようでもありとても心が安らぎました。家、すなわち人だなあと感じます。
吉野は自分がお施主様にご提案していることを、自分でも実践しています。だから、なんでもかんでも既製品ではありません。自分でやれるところは自分の手間を惜しまず、手をかけます。だから、色々見せてもらっている間も、懇切丁寧にコンセプトや、住まいに対する思いも語ってくれます。今まで当社で行っていた完成現場見学会でのお施主様さながらです。
吉野の城。
見学会は来月とのこと。本当に楽しみです。
.