●市川市S様邸 続・進捗状況 2018年6月29日●
市川市S様邸。
7月の完成現場見学会に向けて工事が進んでおります!
今朝は、浄化槽設置のための工事真っ最中。
2018年7月7日・8日(土日) 10:00〜17:00
市川市若宮S様邸にて完成現場見学会開催!
「アイデアの詰まった二世帯住宅」
建具の選び方を工夫し、スペースを有効活用!
壁の素材にもこだわり快適空間に。
完成現場見学会の詳細は→コチラ
7月上旬の完成現場見学会予定となっております、市川市S様邸。2世帯住宅になります。こちらは現在、建具やクロスが入ってきております。
1階は、落ち着いた印象のスモークオークの建具。スペースを有効活用する為、洗面入り口は引き戸を取り入れております。
2階は雰囲気を変えてホワイトオークの建具です。2世帯住宅ですので、それぞれのご家族に合わせて建具カラーを変えました。
キッチンや浴槽も入りました!!完成に向けて進んでおります。
キッチン脇に設置された造作カウンターを活用した、ご夫妻のくつろぎのダイニングスペース。
そして、壁面を利用した造作の可動棚は収納バッチリ!!こう言った壁面収納は例えばロールスクリーンで目隠ししても良し、お気に入りの雑貨など並べて見せる収納にしてもいいですよね。使い方はお施主様によって様々です(^^)
先日、近畿地方で大きな地震がありました。一番大きな揺れを観測した場所では震度6弱。他の広い範囲でも震度5強や5弱と大きな揺れを観測しました。
今回の地震で亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、被災された皆様心よりお見舞い申し上げます。
ニュースを見るたび本当に胸が痛みます。
千葉県でも、ここ数日震度1〜4の地震が多く発生しております。
万が一に備え、日頃から準備しておくことが大切です。
家具はしっかり固定されていますか?
家具の下敷きになってしまったり、避難通路を塞いでしまいます。
数日分の水・保存食は準備してありますか?水は大人1人で1日3リットル必要と言われています。
最低でも3日分のストックが必要ですので家族分となりますと相当な量になります。
保存食の賞味期限は大丈夫ですか?賞味期限が近づいたら保存食を食べ、食べた分だけ新たに買い足すローリングストック法で保存食を管理されている方が多くいらっしゃるようです。
お部屋の中を見回してみてください。また、防災グッツをチェックも忘れずに。
耐震グッツ選び、家具の固定の仕方など作業に不安がありましたらお気軽に当社までご相談下さいね。
先日、手を怪我してしまったママスタッフのお勧めで、事務所内ではちょっとしたブーム?が来ています。
それは日々の中での小さなリフレッシュ。
写真でお分かりの通り、『パック』です!!
今って、色んなパックが出ているんですね。朝の洗顔が不要になってしまう朝専用のパックや、ご当地パック・・・今事務所メンバーが手に入れたのは、京都だと”お茶”、栃木だと”イチゴ”。これって、きっと各地域のお土産で色んな種類がありそうな予感(^^)
美容にいいと耳にしながらも、日々の忙しさを言い訳にその時間すら取っていなかった私ですが、「絶対にいい!」のお勧めの一言で試し始めたら止められません(笑)
来月に控える夏休み。
もし遠方に出かけたら、ご当地パックを探してみようと思っています。
「日々の小さなリフレッシュ」
だけど・・・
それが意外に大切だったりしますよね(^^)
仕事に忙しい方
子育てに日々追われている方
女性だけでなく男性だって今やパックは当たり前!?
ぜひお試し下さい♪
朝の忙しい時間。小1の息子に「早くご飯食べちゃいなさーい!」「遅刻しちゃうよ〜。」
と声をかけながらキッチンで洗い物をしていたら、シンクの中に割れたグラスがある事に気づかずグラスを持ってしまい・・手のひらの親指の付け根から手首の手前までザックリ"(-""-)"
ぎょえぇーーーーーーーーーーーー(´゜д゜`)痛い。
止血し、大事には至りませんでしたが右手がこうなってしまいますと、不自由ですね(笑)
洗い物にはお気を付けくださいね。(笑)
●マイホームの防蟻処理&吹抜FIX窓掃除 2018年6月9日●
本日は、我が家の防蟻処理を行ってもらいました。
築10年を迎える我が家。
主人から工務担当の柴田にマイホームのメンテナンスについて以前相談した所、まずは防蟻処理の勧めを受け、事前点検を先月行いましたが、床下・屋根裏共にシロアリをはじめ、害虫の死骸などもなく綺麗な状態で一安心しておりました。
本日は薬剤散布。
床下収納庫より作業の方に入って頂き、薬を散布していきます。
また、玄関周りは上がり框など、湿気が溜まりやすくシロアリにとっては生育環境が整いやすい場所との事で、防蟻処理はしっかりしておいた方がいいそうですが、玄関下には床下部分から散布が出来ないとの事で、タイルに小さな穴を開け、そこから薬を注入してもらう事になりました。
玄関扉の周りの木枠部分も同じく穴を開け薬を注入してもらい、玄関もしっかり防蟻!!
「穴を開けるの?」と驚く方もいらっしゃるかも知れませんが、注入後はきちんと穴を埋め綺麗に処理してもらいました。
その後は建物の周りに薬剤を浸透させていきます。息子たちが興味津々でついて回り質問攻めでしたが、業者のTさん、子供達の安全も配慮しながら、優しく丁寧に答えてくれて子供たちも嬉しそうでした(^^)
また、この日はリビングの吹抜FIX窓の掃除をするにあたり、自宅の脚立では高さが足りない為、業務用の伸縮タイプの脚立をお借りして念願の窓掃除!!
私も自分の目で汚れ具合を確認すべく登りました(^^)下から見上げるのと間近で見るのは違いましたよ(^^;
高い所に慣れている柴田はこーんな風に窓枠に足をかけて、ちょっと遠くまで手を伸ばしササッと。
恐る恐る登っていた私たち夫婦とはやっぱり違います(笑)
2階の高さまで伸ばす脚立と言えば大きくかさばるイメージでしたが、今はこんな風にコンパクトな物もあるのですね。
おかげで吹抜窓もスッキリ綺麗になり、差し込む光の具合も違う気がします!!(^^)
●松戸市M様邸DIY家具作り 2018年6月7日●
今月初めに完成現場見学会を終えられた
松戸市M様邸。
ご依頼を受け制作中のDIY家具。
写真手前に見えるのは、ダイニングテーブルの天板です。そして奥に見えるのは・・・
こちら、食器棚の上部分です。
この後扉の開閉調整など、仕上げに入ります。
こちらは食器棚の下部分。
取っ手を取付中。
上下を組み合わせて重厚感のある食器棚がもうすぐ完成です!!
こちらはカウンター用の椅子。
丸い座面のフォルムが可愛らしく完成!!
椅子は一足お先に納品させて頂きました(^^)
◆M様邸 カーテンレール取り付け 2018年6月6日◆
カーテンレールの取り付けはお任せください!(笑)
カーテン屋さんではございませんが、お施主様よりご依頼がございましたら取り付け作業も行っております。
アイアンのレール素敵〜♪
●松戸市M様邸完成現場見学会 2018年6月4日●
青空の綺麗な先週末。
松戸市高塚新田にて、M様邸の完成現場見学会が開催されました。
内装を白メインにアンティーク家具の似合うマイホーム。
大きな吹き抜けでさらに広さを感じさせてくれる明るいリビング。見どころたくさんのM様邸です。
こちらはお施主様こだわりのキッチン照明
光の広がり具合がとても素敵で、点灯後思わず見とれてしまいました。
今回も多くのご来場を頂きました。
風通しのよいM様邸。
ご来場頂いた方からも「とても明るくて、風通しがいいから気持ちがいいですね」と多くの声を頂きました。
リビング側からキッチンを望んだ風景。
この写真からも広々とした空間と明るさを感じて頂けるのではないでしょうか。
完成現場見学会恒例のビンゴ大会も始まりました。
今回もキッズスタッフを中心に賑やかに進みました。
ビンゴで景品を当てられた皆様、おめでとうございました♪
ビンゴの景品選びは、季節に合った物や流行を取り入れたりと真剣に悩み決めております!(笑)
次回の完成現場見学会は、7月上旬に市川市で開催予定です。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
.